歴代雄姿録+α🔶1019年3月時点

私が眺めてにやにやするだけのコーナーになります。今のところ当主逝去の翌月に取りまとめる恒例にしたい所存。

今回は初代当主・兜丸様の逝去した1019年2月の翌月、3月時点の雄姿録になります。

❖心部門
心火トップは長女の早薙ちゃん。実は最初に早薙に会った時のステータスは心水が一番高かったんですが、兜丸様が宗教部門に1000両投資した5月から急に心火が抜け出て今なお伸び続けてます。

心火は早薙ちゃんに譲りましたが兜丸様が心水1位でした。
自身を省みない信条で娘の早薙ちゃんには呆られてるところもありましたが…なんとなく周囲の人には優しかったんじゃないかな。最期の月バーゲンセール開催されてたし。

ちなみに当主は指輪の効果で心と技のステータスがアップしますが、雄姿録には反映されませんのでこれが兜丸様の実数値です。

他の心数値がほぼ同じ数値なのに反して、ここだけ凹んでしまった兜丸様の心風…
心の解釈は色々ありそうだけど、力不足のなか大江山に向かったこととか考えると、死に近づくに連れ段々と余裕が無くなってしまったのかなあとか考えちゃう。

心土1位も兜丸様。さすが仏の道を志して修行してた人だけありますね。
そして2位は次女のひめちゃん。悪癖:負け惜しみだもんね。可愛いけど頑固なんだろうな。

❖技部門
蚕蔵!この時点でまだ2回しか出陣してませんがもう技火が85もあるのか…兜丸様亡きあと良い術士になってくれそうです。

兜丸様、伸びにムラはあったけど最終的に技の数値もすごくバランス良かったんだよな。後進の育成を気にせず戦勝点いっぱい稼いでたらどれくらい伸びてたのか見たかった気もする。

そして技風はまたもや蚕蔵1位です。火と風が得意って主人公感あっていいな。ない?

技土は術耐性にも関わって結構重要なので伸ばして行きたいな…蚕蔵は土神様の子供なんですが表出せず技土苦手っぽい。得意な術と苦手な術がはっきり見えてて面白いね。

❖体部門
体部門はさすがにもう子供達が占拠してるな~。体火は攻撃力に繋がるので単純にバーが長い神様と交神して行けば火力ゴリラが生まれやすいけど、当家は交神相手に縛りを導入してしまったのでどうなるかな…

体火に続いて体水部門も早薙ちゃん。そして2位に兜丸様が居てくれてる。

体のステータス=体格に直結なイメージがあるんですが、さすがにあの廃れた京だと栄養ある食べ物も手に入りにくいだろうからどうだろうな…まあ余り数値に囚われすぎると後々自由が効かなくなりそうなので身長体格はイメージ優先で行こうかなと思います。

蚕蔵、あの身長2mはありそうな顔グラで敏捷1位です。でもイツ花さんに木登り好きって言われてたから納得できる。ここは単純に足が速いランキングと思って良さそう。

エビデンスが無いんですが確か兜丸様が裏表どちらも良い体土バーをお持ちだったのよね。早薙と蚕蔵は親神様からも良い体土貰ってたので安心と信頼の硬さです。

たぶん何人子供設けようがどう足掻いても子供は土肌だった筈なんですが、なんで本人は水肌なんだろ?

❖素質自慢
素質自慢堂々の一位は奉納点600点ほど支払った蚕蔵でした。親神様の奉納点が高い蚕蔵がトップなのはわかるんだけど、むしろ同じ10点神様の子供の早薙とひめがこんなに差がつくんだね。

ちなみにひめちゃん来訪時に撮ってた兜丸様の素質点は37点。その辺の知識がないので高いのか低いのかわからない(わからないことだらけで申し訳ない)

❖技力自慢
兜丸様トップ!最後のランクアップ前は蚕蔵と同値だったので多分すぐに抜かされる気はしますが。

子供にステータスを抜かされていくのが俺屍では親の宿命だしどんどん越えて行って欲しいけど、逝去時点だけでも当主が1位が多いのは嬉しいね。心が2つある。

❖ご長寿自慢
ご長寿自慢はまだ初代当主様を見送ったばかりなので当たり前ですが、兜丸様の1才6ヶ月。ここは心は1つしかないので親の記録をどんどん塗り替えて行って欲しい。

❖戦勝点自慢
戦勝点トップは出陣回数も一番多い早薙ちゃんでした。二代目当主も継いでこれから当家を切り盛りして行って欲しいな。初めての呪いでの死を目の当たりにして、それがお父さんで、心中複雑かもしれないけど…

子沢山自慢は兜丸様の3人しか載ってないので撮ってなかったみたいですが、今は思う…撮っておけと…

❖復興概況
1018年6月⇒1019年3月までの復興状況。本当はゲーム開始した1018年4月と兜丸様が逝去した1019年2月を比較したかったけど、撮り忘れたので…まあ目安で。ほぼ倍くらい人口取り戻してますね。今忠家の噂を聞いて京から逃げてた人が戻ってきたのかしら。

町の見た目で大きく変わったところといえば大兜丸毘遮那今忠座神像が建立されたことくらいかな。

1018年4月の何もない京。

初代当主・兜丸様が逝去した1019年2月の京。
あと無言で漢方薬屋が開いたり神社仏閣が建てられてたりしました。なんか言ってよ。

おまけ。今忠家での交神のイメージ。